歯や歯茎を傷つけないように

毛先の柔らかさに注目して、歯ブラシを選択してください。
固い、普通、柔らかいとありますが、おすすめでは柔らかいものです。
それなら、歯茎や歯を傷つける心配がありません。
ただ柔らかい歯ブラシは、固いものや普通のものよりも汚れを落としにくくなっています。
丁寧に時間を掛けて磨けば歯が綺麗になるので、適当に歯磨きを終わらせないでください。
また、余計な力を入れないで磨くことを心がけましょう。
歯ブラシを選ぶ時は、ヘッドのサイズをチェックしましょう。
ヘッドが大きいと、奥歯や細かい部分を磨けないので注意してください。
特に女性は男性よりも口が小さいので、ヘッドが小さいサイズの歯ブラシを選択するのが良い方法です。
また、持ち手にもこだわって選びましょう。
持ちやすいように工夫されている歯ブラシもあるので、それを使ってみるのも良い方法です。
自分に合う歯ブラシを見つけて、これから使いましょう。
毛先の形は、ラウンドとテーパード、シリンダーの3種類があります。
ラウンドはプラークを落としやすいので、虫歯ができやすい人や歯磨きが苦手な人、小さな子供におすすめされています。
テーパードは毛先が細くなっており、歯茎と歯の間や歯と歯の間を綺麗に磨けます。
歯周病予防に効果的ですし、歯茎が弱く出血しやすい人でも安心して使えます。
口内環境を綺麗にするために、食後に歯を磨くことを習慣にしましょう。
昼食の後も、忘れずに磨くことが虫歯予防に繋がります。